[ 2019/7/16 ]
畳表替え
畳表(ござ)が痛んでしまったということで、
表替え工事のご依頼を頂きました。
施工前
施工後
い草表 縁:マリオットNo,30(ピンク)
[ 2019/5/29 ]
床の間の畳
[ 2019/2/7 ]
ショールームのご案内
宮野木台ショールーム
畳表・畳縁等々数多くの見本をご用意しています。
宮野木台ショールーム
千葉市花見川区宮野木台4-1-55
営業時間(不定時)
ご来店ご予約お待ちしています。
お問い合わせは 0120-158-918 まで。
[ 2018/7/25 ]
ビーグ表
京成八千代台駅 南口にある美家古寿司さんの
畳工事をさせて頂きました。
施工前
今回は裏返し工事です。
畳表にシミが目立つので裏返しをしても
裏にシミが出てしまうため表替えできないことが多いのですが、
沖縄ビーグ表は一般的ない草と比べて太くて丈夫なため
裏返しが可能でした。
沖縄ビーグ表は希少価値が高くなかなか手に入らない畳表です。
施工後
縁はお店のイメージカラー。紬調で日本の伝統色、楝色(おうちいろ)。
センダン(楝)の花に似た色、桔梗色という説もありますが明るい青紫です。
美家古寿司
276-0033 八千代台南1-1-8
TEL 047-482-5739
定休日 月曜日・第3火曜日
営業時間 昼の部11:30〜14:00(平日)
(土日祝日はご予約のみ)
夜の部17:00〜22:30
[ 2018/6/22 ]
カラー表(美草/市松ピンク)
市松模様ピンクの畳表と葡萄色の落ち着きある和の色の畳縁。
畳、壁紙、襖の色、お客様のセンスの良さを感じる組み合わせです。
施工後
施工前
[ 2018/4/30 ]
洋風畳おもて
お手入れ簡単・きれいが続く、畳表です。
基準耐久年数が約12年以上、色褪せにくいのが特徴。
(※ご使用環境により耐久年数は変化します。)
同じ間取りの部屋ですが、品番違いの畳表で施工。
どちらも落ち着いたすっきりとした部屋に仕上がりました。
踏み心地は畳、和・洋どちらにも合う畳です。
[ 2018/2/5 ]
たたみ縁バッグ
当店にて畳縁を購入して頂いたお客様の作品です。
畳の縁は軽くて丈夫なことと、生地の糸の始末が簡単!
ということで人気の手芸材料になっています。
余った縁でコサージュも作ってみたそうです。
当店では畳縁の販売もしております。
お気軽にショールームへお立ち寄り下さい。
[ 2018/1/20 ]
5日で5000枚の約束
災害時に、全国の畳店から新しいたたみを無料で届けるプロジェクト。
千葉県の研修に参加してきました。
各地の畳店がリレー形式で畳を運ぶ仕組みです。
5日で5000枚の約束プロジェクトhttp://tataminoyakusoku.net/おまけ
研修会場は館山市にある おさしみの宿 たろべ
ロビー、廊下、と畳敷きになっていて和と海の眺めが楽しめる宿でした。
[ 2017/4/15 ]
たたみ表替え
写真は暗くなってしまいましたが、
楽しい気分になるお部屋に仕上がりました。
縁でお部屋の雰囲気はがらりと変わりますが、
縁を決める際よく耳にするのは、
『今までと同じようなもので』という声です。
畳縁もびっくりするくらいの種類がありますので、
畳替えの際には検討してみてはいかがでしょうか?

縁:今様 No,200
和室も洋室にも合う畳へり。
英国のアーガイル柄と日本の菱の柄の調和と
洗練された色合いが特徴です。
カラーの畳表と組み合わせると、さらに畳が楽しくなります。
[ 2017/3/27 ]
カラー表(美草/市松ダークブラウン)
リビングに続く和室。
最近はこういった和室が増えているそうです。
普段の生活では子供の遊び場だったり、
洗濯物を畳んだり、ちょっとゴロリと昼寝をしたり…
引き戸で仕切られているので、いざという時の客間として
両親や友人が泊まりにくる時にと…
多目的に使える便利な一部屋。
畳縁は明るめの茶色を選ばれたので、
やわらかい印象のモダンな和室に仕上がりました。
畳表:美草市松ダークブラウン
畳縁:浮 No,12
[ 2016/8/4 ]
研修施設 たたみ表替え
学校の研修施設の畳工事をさせていただきました。
施工前
施工後
夏の合宿等で、疲れた心と体を
自然のやさしい香りが癒してくれます。
い草には森林浴と同じ鎮静効果があります。
[ 2016/7/8 ]
NPO畳文化保存会イベント
7月2日・3日の2日間、イオンモールつくばにて
畳ふれあいイベントが開催されました。
「つくばイオンで畳と触れ合おう」 / 畳コースターづくり
茨城県の(株)イシイ畳リフォームさんが出店されました。
お手伝いすることがあればと思い応援に行きました。
イベントの様子はこんな感じです。↓
畳の上でコースターづくり。
広い施設の中を歩き疲れたら畳の上で一休み。
NPO畳文化保存会
日本の伝統、文化の一つ、
畳を未来に伝えていく事を目的として
活動しています。
おまけ イオンモールつくばからの帰路にて
牛久大仏
青銅製大仏では世界一の大きさ。
奈良の大仏様が手のひらに乗ってしまう…らしいです。
[ 2016/6/23 ]
備後手織り 中継表
非常にめずらしい、貴重な畳表が入荷したのでご紹介します。
中継ぎ表は古来より宮中、幕府のご用達表や献上表の
指定銘柄として納められてきた畳表です。
畳表の真ん中でい草を継いで作るのでこの名があります。
い草の中心のよい部分だけを二重に使用するため
一枚当たりのい草の使用量が多く、厚み、クッション性、
重圧感があり耐久性に優れています。
手織りの中継ぎ表は特殊な技術が必要なため
現在織ることのできる技術者は非常に少ないです。
先日の伊勢志摩サミットで使われた伊勢神宮内宮の
神宮茶室に使われた畳表
織手さんは82歳
[ 2016/6/15 ]
たたみ替え
家のリフォームをされ、畳もきれいにされたい
ということで工事させていただきました。
畳表 : 熊本県産 い草畳表
豊かな恵みに溢れる八代平野で、有機肥料を使用し、
減農薬栽培されたい草を丁寧に織り上げた畳表です。
縁 : アラベスク5 No,580
モザイク調の地模様で浮き上がったように見える満開の桜に
長寿を表す亀甲文様。華やかな雰囲気に仕上がりました。
[ 2015/1/29 ]
デニムフロア
以前、新着情報に紹介しました、
『ちょっと変わったたたみ』デニムフロア。
前回は自由に並び替えができるカジュアルで
遊び心のある施工例をご紹介しました。
今回はお客様のご要望で吸音効果を重視した畳
をつくらせて頂きました。
畳床(土台)とデニムの間にクッション材を入れ、
吸音効果をUPさせました。
下の写真は畳床(土台)にデニム生地を逢着前。
畳床の一番上の白いシートがクッション材です。
クッション材を入れることで、吸音効果だけでなく
こんな特長があります。
・ 適度なクッション感
・ 底冷えを抑えます
・ 通気性に優れている
今回使用したクッション材は(株)クラレが開発した「フレクスター」。
世界初の新素材です。
濃紺タイプのデニム、ステッチなしで
広々落ち着いた雰囲気になりました。
(お好みでステッチも入れることができます!)
思わずごろごろしちゃう、日本人にピッタリな固さの
畳はいかがですか?
[ 2014/11/21 ]
茶室
先日、茶室の工事をさせて頂きました。
お茶の世界では、建築物そのものにも一つ一つ決まり事があり、
茶室は4,5帖が基本の間取りでそれよりも広い広間の茶室、
また小さい小間の茶室…とあります。
茶室の畳にも畳表の織目数や縁の種類など決まり事があり、
作法とも関係しています。
お客様からのご要望は、炉を切る季節の前に
「畳の敷き方を直したい」とのことでした。
施工前
??????
畳は1枚1枚のサイズが違うため、新規製作しました。
施工後
炉を切る季節(11月〜4月)は
寒い時期お客様が暖かさを感じる広口の釜で、湯気が
室内を暖めてくれるよう部屋の中心に炉を置きます。
お客様を招き心を込めておもてなしをする、
日本独自の心づかい、文化を感じます。
また風炉を使う季節(5月〜10月)は畳の敷き方も変わり、
部屋の奥の方でお点前するということで
これもまた、畳を敷きなおしておもてなしするという
四季がはっきりとした日本独自の文化と心を感じますね。
[ 2014/9/16 ]
キャンペーン第2回 スタート!
畳を替えて豪華景品&くまモングッズをGET 熊本県産畳表で畳替えすると、
もれなく当たるキャンペーンが9月1日からスタートしました。
《キャンペーン概要》
期間 : 2014年9月1日〜11月30日(第2回)
対象者 : 期間中に健康畳店会キャンペーン参加店において、
熊本県産畳表で畳替えされたお客様が対象。
景品 : <その場で当たる>
商品券2千円分 2,500名様
くまモンオリジナルマグネット 22,500名様
<抽選で当たる>
旅行券10万円分 1名様
ルンバ 1名様
カメラ 1名様
テレビ32型 2名様
熊本県産お米5? 100名様
くまモングッズ 100名様
抽選方法 : 当選者の発表は景品の発想をもってかえさせていただきます。
※上記当選者数は第2回キャンペーンの当選者数です。

[ 2014/4/29 ]
4/29 畳の日
4/29 は 畳の日 ※全日本畳産業振興会 制定
い草の美しい緑色から長年「みどりの日」として親しまれていた4月29日と、
環境衛生週間の始まりの日であり「清掃の日」である9月29日に畳の日が制定されました。
畳の原材料い草が田園をみどり一面に染めて育つ春の記念日として。
冬の衣替えを前に畳をあげて大掃除を推奨する日として。
過ごしやすい季節に、住まいのメンテナンスはいかがですか?
[ 2014/4/23 ]
美草(みぐさ)
美草の新製品「アースカラーコレクション」が発売。
豊富なカラーバリエーションにさらに8色がくわりました。
砂浜をイメージした淡色系から夜空をイメージした濃色、
火山をイメージしたビビットカラーまで鮮やかな色合いと織柄が、
新たな空間デザインの可能性を広げます。
自然が紡ぎだす色彩にならった趣が、現代のモダン空間に調和します。
[ 2014/3/28 ]
第20回 建築・建材展2014 / 東京ビックサイト
建築や設備に関する総合展示会に行ってきました。
熊本県産畳表のPRにくまモンも応援に。
熊本県は国産畳表の8割〜9割のシェアをほこり、
歴史的文化財の再生にも使用される高級品を出荷しています。
畳以外にもい草を使った関連商品が数多く出展されていました。

最新の建材や情報をお客様のご要望にあったお部屋づくりに
提案していきたいと思います。
[ 2014/3/4 ]
キャンペーンのお知らせ
畳を替えてプレゼントGET!
キャンペーン期間中、熊本県産畳表に畳替えされた方に
もれなく当たるWプレゼントキャンペーンスタート。
キャンペーン期間
第1回:2014年 3月4日〜2014年 5月31日
第2回:2014年 9月1日〜2014年11月30日
この機会に畳替えはいかがですか?
[ 2014/1/7 ]
謹賀新年
昨年は特別のご厚情を賜り厚く御礼申し上げます。
本年も社員一同、皆様にご満足頂けるサービスを心がける
所存でございますので、、何卒昨年同様のご愛顧を賜りますよう、
お願い申し上げます。
皆様のご健勝と益々のご発展を心よりお祈り致します。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
[ 2013/10/31 ]
おもてなしの心
東京五輪招致、最終プレゼンテーションで
日本の良さを表現する「おもてなし」という言葉が
話題になりました。
きれいな畳でお客様を迎える
というのもおもてなしの一つですね。
「おもてなし」のためのお部屋の施工例を紹介します。
来客時、寝室として使って頂くお部屋です。
畳表は柄表、いつもと少し違った遊び心のある畳表です。
縁は紺色ですっきりとした印象です。
客間にはいつもと違った畳で
「おもてなし」はいかがでしょうか。
[ 2013/8/13 ]
お盆休み
猛烈な暑さでスタートしたお盆休み。
久しぶりに故郷で過ごす方も多いかと思います。
両親や友人たちとゆっくり過ごしたり、お墓参りをしたり…。
地域によってお盆の時期も違いがあるようですが、
7月お寺の畳の工事をさせて頂きました、ありがとうございます。
[ 2013/7/27 ]
夏期休業日のご案内
暑中お見舞い申し上げます。
日頃は格別のご厚情を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、弊社では夏季休暇の為、誠に勝手ながら下記の通り休業させて頂きます。
夏期休業日:平成25年8月11日(日)〜8月15日(木)
何かとご迷惑をお掛けすることと存じますが、よろしくお願い致します。